ifLink講座②~Day2 身近な課題の解決策を考えてみよう!!
前回の6月2日に引き続き、IfLinkオープンコミュニティの方々を講師にお招きし、
本日、5・6限にifLink講座のDay2が行われました。
今回のテーマは「身近な課題の解決策を考えてみよう!」ということで、
「ifLinkオオギリ」をまず個人で実践しました。
学校を舞台に、何か「困っていること」や「こうだったらうれしいな」ということを、
とにかく、たくさん考え、付箋紙に書き出します。
この際、今回のワークショップのお願いとして、
今回のお題には「正しい答え、確からしい答え、落としどころの答え」はありません!
自由な発想を心がけてください。と注意がありました。
さらに大切にしてもらいたいこととして
一人一人の思い
その場で感じたことを大切に
違い、多様性、この場を楽しむ
が挙げられました。
最初は手が動かなかった人も周りの人の発想に触発されたりして
段々アイデアが浮かんできたようです。
付箋紙が収まらないくらいアイデアが出てきた人もいました。
そして、それを同じグループの人と共有し、ワークシートに付け足したりしていきました。
最後にそれを解決するための方法を柔軟な発想で考え、また付箋紙に書き出して
いきました。
本日のifLinkオオギリでは、私たちが直面する「答えのない課題」にどう立ち向かうか、
そして、その基礎となる自由な発想の大切さを感じました。
また、そのために必要な柔軟な発想力や創造力を鍛える良い機会になったと思います。
次回6月16日(木)はさらにグループでのオオギリ実践、発表となります。
どんな課題解決策が飛び出すか、今から楽しみです!
そして、未知のパートナー「Kebbi」も登場するかも?お楽しみに!