IfLinkを活用したIoT体験授業Day5(最終日)✨
本日の5・6限、2年生対象のifLinkを活用した体験授業が行われました。
今回が5回の授業のうち最終日ということで、
①今までの授業の振り返り
②ifLinkを活用したIoT教育の未来像
などをテーマに授業が行われました。
前回のDay4では、実際のIoTデバイスを触って動かしてみる授業でした。
↑ 先生方もKebbiに夢中です。
今回は今までの授業の振り返りをまず行いました。
自分で90秒考えたあと、グループで意見交換しました。
↑ みんなで今までを振り返り、思いを共有する機会になりました。
講義の中で、世界時価総額ランキングやビックマック指数がでてきました。
ビックマック指数33位の日本では390円のビックマックが、
中国では442円、アメリカでは669円
指数1位のスイスでは804円。日本は相対的に貧しい国に位置付け?
その中から、この時代に求められる力として、自ら考える力があり
考える力を構成する3つの要素として、
課題発見力、計画力、創造力があげられました。
実は今までiflLinkの授業体験でやってきたことが、まさに
これからの時代を生き抜く力の基礎だったことに気付きました。
この力を今後もさまざまな場面でぜひ活用していきたいと思います。
これまでDay1~Day5のifLink体験授業に関わった全ての方々に
感謝致します。本当にありがとうございました😂🎉。
ifLinkオープンコミュニティのツイッターは下から入れます。
ifLinkは コチラです。😊
本校の記事が掲載された朝日新聞デジタル版は下から入れます。
朝日新聞デジタル版は コチラです。😃